てぃーだブログ › 仕事を通して人間力を高める。アスリート社長のブログ!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年11月22日

Facebookで武さんの写真をチェック

Facebookで武さんの写真をチェック

Facebookに登録すると、友達の写真や動画や近況を見たり、メッセージを交換したり、さまざまな形で友達とつながることができます。

Facebookで武さんと交流しましょう
http://www.facebook.com/p.php?i=100002063104547&k=AQDOsKS8H2m2px8bitlvh3X2Prw1TsMUzenJrTC3UzcS3zKnbPCCxcm7IUl5cbswalKt12IkXNRbdRlneujurGaLO0w&r&app_id=350685531728

すでにアカウントをお持ちの場合は、このメールアドレスを追加してください。
http://www.facebook.com/merge_accounts.php?e=f65488fdf4c3ee42%40css.ti-da.net&c=AQBX3wfAaPelXYKggOJV4sJxAqkMDLR8cB8xtxNEjcoGeQ&source=unknown

=======================================
このメッセージはf65488fdf4c3ee42@css.ti-da.net宛てに送信されました。 今後Facebookからこのようなメッセージを受けとりたくない場合、またはメールアドレスを友達の紹介に使用したくない場合は、購読を停止するには以下のリンクをクリックすることができます。
http://www.facebook.com/o.php?k=AS1SUSFP79Sn4FDN&e=f65488fdf4c3ee42%40css.ti-da.net&mid=HMTE4OTcwMTQwOmY2NTQ4OGZkZjRjM2VlNDJAY3NzLnRpLWRhLm5ldDo4
Facebook, Inc., Attention: Department 415, PO Box 10005, Palo Alto, CA 94303


  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 07:47Comments(0)

2011年01月31日

(涙)(涙)(笑)の卒業式。


こんちは。




さて月曜日。


私たち職業訓練学校の西原校の訓練生の卒業式でした。



かなりいい雰囲気でいい訓練生たちとも今日でお別れ。


涙があり

笑いがあり

と凄くいい卒業式でした。

やっぱりお別れは淋しい。


なんか明日からいない現実を感じられない。



毎回思いますが、もっともっと、話したりいろいろなこともしたかった。

そんなことを思います。



これからもこの素晴らしい仲間と友達でいれたらうれしいです。


皆さん。


3ヶ月間ありがとうございます。

そして


ありがとう。


皆さんがいてくれたおかげでまた私も成長できたようなそんな気がします。




時間と仲間、チームの大切さをしったいい一日でした。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 19:30Comments(0)

2011年01月24日

アスリート日記〜パート2 〜


【自分を好きになる。】

今まで、多分1000名以上の学生や求職者を面談したと思う。


その中で悩んで相談している人ほとんどが共通するとことがあった。


それば………


『自分に自信がない。自分を好きになれはい』



たしかに………


わかるような気がする。


しかし…自分自身で自分を好きにならないと誰が自分を好きになるんでしょうか?


自分と存在は、世界にひとり。


お父さん、お母さんから私は生まれた。

当たり前かな(笑)


そのお父さんもまたお父さん、お母さんから生まれた。

つまりおじいちゃんかな。


そんな風にして、10代前、だいたい250年前は……



何人くらいいただろう。


ひとりでも欠けていたら今の自分はいない。



10代前の先祖の人の数。


………1023人!


ひとりでも欠けていたら今の自分はいない。


だから生きているのも奇跡!

感謝しないといけない。



過去の先祖のいろいろな思いを今までの間、命のバトン受け繋いでいる。


自分を好きにならないと、やっぱりもったいない。


罰があたる。


人と比べるより今の自分を好きになる!


これって、仕事でも人生でも基本中の基本なんではないでしょうか?



『めっちゃ、自分好きですよね〜(笑)』


とよく人に私、言われる。

ある意味ナルシスト?


ん……ちょっと


若干違いますが…






だってこの命は、繋いでくれた大事な命なんだから。


やっぱり。

自分を大切に……


好きにならないとね。



失敗しても失敗した自分

苦しい経験しても苦しい経験した自分

すべてを含めて好きになる!

それが次に進める為のエネルギーになると思います。


100mも

仕事も

すべて自分自身が好きだから、回りの人を心から好きになれると思う。


そこから、感謝の気持ちが生まれますからね。


では皆さん


『自分を大好きになりましょうね 』(笑)
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 22:54Comments(1)

2011年01月09日

アスリート日記〜パート1〜


【継続は力なり】


その昔、陸上をやることになったきっかけの場所。久米島の仲里総合グランドに掲示されていた言葉。



私………


今、続けられているもの。


○100m
高校卒業から始め、今年で21年間続けている。

○blog
2005年から始め5年間続けている。

○教育事業
24歳から専門学校職員、今は職業訓練生の講師など

かなぁ〜



最近、思いますが……

【普通に目標を持って真剣に続けてたら必ず成功する!】


シンプルだけど、私も続けていることはすべて結果が出せているように思う。


しかし続けることは1番の難しいことでもある。



今日から毎日、貯金しよう!

朝、毎日早く起きて会社に行こう!

毎日、朝、ジョギングしよう!


とか。


みんな、やれば全然にいいってわかってる。


だけどやれない。


続かない。

優先順位があるし、なかなかそこに集中できてないこともあると思う。

飽きるかもしれない。


しかしそれもいい、いっぱい興味もって試して行動してその中から続けられるものを見つけられると思いますし、私なんか基本飽きっぽい性格ですから(笑)

飽きっぽい分、いろいろと試さないといけないし…




だから真剣に心から好きになって続けることが大事だと思います。



2011年も始まりました。


21年目の100m道はすでに生活の習慣になってます。

もう私の大事な人生ですね。


正月ということで今年の目標を紙に書きながら、あの久米島のグランドにあった【継続は力なり】の重さをひしひし感じる。


そんな気持ちです。


よしっ。


今年も、私流の100m、仕事、そして人生を楽しむぞ〜。



《本日の名言》

人間には進歩か退歩かのいずれかがあって、その中間はない。現状維持と思うのは、実は退歩している証拠だ。

〜森信三(心にひびく言葉)〜
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 21:51Comments(1)

2010年05月21日

合同企業説明会


こんにちは。


沖縄コールスタッフサービスではこの度、就職支援対策と致しまして合同企業説明会を開催しました。


コールセンターで働きたいという訓練生を対象に5社のコールセンターの企業の人事担当の方が集まっていただき大大大成功に終わりました。

これからも

人と人

人と企業を結ぶ心の懸け橋を心がけて頑張っていきたいと思います。


企業の皆さま

そして

訓練生の皆さん


お疲れ様でした。


そして


ありがとう×10

ございました。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 18:00Comments(0)

2010年04月20日

日経新聞掲載


こんちは。


就職支援!


沖縄のこの雇用問題に正々堂々とスポーツマンシップ?に乗っ取り挑戦している我が沖縄コールスタッフサービスがな、なんと



日経新聞に掲載(4月20日)されました。



これからも



お仕事をみんなのサポートできるように頑張りますのでまた応援よろしくお願いします。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 22:16Comments(0)

2010年02月25日

ブランド力




『いや〜この下着をつけると足も速くなりますよ〜』


とのこと。



私………


『いや〜最近は夜の逃げ足が速いと言われます。』



と爽やかに下着営業ウーマンの営業トークをかわしている。




そんな季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?




さて



私がちょっとファンな女性


マリリン!



ほんだみなこじゃないよ。


マリリン!


カーリングの本橋麻里選手。



久々にストライクZone真ん中高めです。




いいすよね。


あの真剣な姿!



『あなたの……ストーンにな、り、た、い♪』


そんな感じです。



そのカーリングですが競技の間に戦略でみんなで話あう場面がありますよね。

そこで話をしている内容を聞いてるとなんかいいすね。


チームって感じで!


あの仲間に入れて欲しい。

『みんな〜がんばろうぜ〜強い意志を持っていこう〜!カーリングは石、ストーンだからね。』


みたいな………




とにかくマリリン!

感動をありがとう!




ということで仕事を終えて練習。


てか、火曜日の坂トレーニングの疲れで全然走れませんでした。


そんな日もある。

怪我しないで走れることが本来幸せなんだから。


そんな感じの木曜日でした。


まっまた前に進みますよ(^0^)/


では皆様よい金曜日を(^0^)/
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 23:52Comments(0)

2010年01月24日

いつもありがとう(v^- ゜)ございます。

現役陸上アスリート社長のメルマガ携帯版はこちら↓
http://mobile.mag2.com/mm/0001047465.html
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 19:13Comments(0)

2010年01月18日

求職者支援


就職支援の沖縄コールスタッフサービスでは、この度、求職者支援事業


委託訓練
【コンタクトセンター科】

を開講します。

コールセンター

コンタクトセンター

一般事務

営業事務

受付事務

の就職先を目指します。



私の念願だったこの学校にてすべての求職者を就職に繋げられるようにまた頑張ります。


募集期間は1月18日〜2月3日。

申込用紙は、那覇、沖縄ハローワークで。

問い合わせは沖縄コールセンターサービスまで

0988617900

大城まで!
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 08:20Comments(0)

2010年01月14日

アスリートのビジネス学

寒いですね。

そんな時はマニアっくなメルマガで熱くなって下さい。

http://mobile.mag2.com/mm/0001047465.html
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 21:52Comments(0)

2010年01月13日

日経新聞に掲載されました。

一応、私ごとでなんですが、本日、13日の日経新聞に掲載されてました。


ありがとうございます。
これもひとえに皆様方のおかげだと思ってます。


日経新聞の記者の細川さんをはじめ、私に関係するすべての皆様に感謝です。


またもっと皆様の為に、少しでも社会に貢献できるようにがんばりますのでよろしくお願いします(^0^)/
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 08:07Comments(0)

2010年01月12日

夢を持とう!


夢を持つ!


先日、高校サッカーの試合をテレビで拝見しました。


見ているだけでエネルギーをもらえるような気がします。



彼らのプレーを見ていると
【みんなで一丸となって勝利に向かって一生懸命になっているいる姿がカッコイイ】


多分それが見てる人に感動を生むのだと思う。



彼らはそのプレー中


カッコイイプレイをしよう
とか

将来のサッカー人生について

とか

進路、就職のことは考えていない。




ただひたすら、このチームでこの瞬間を一生懸命に集中してやっている。



そこにビジネス的なへんな駆け引きも、人間関係のしがらみもない。



そう


自分たちの夢に向かって一生懸命になっているのだ!


無我夢中って言葉があります。



そんな感じ。



ビジネスでも


生き方でも


【夢を持つこと】

が大事かな。


と思う。


なんでもいい


ほんの小さな夢でもいい

それに進もうとすることが大事だと思う。



私自身、やっぱり不器用で思っていることを素直に言えない所もあったり、いいと思ったことが逆に人を傷つけたりとあります。



だけど夢は持とうを確実に思ってます。



人間の三大発明は1活版印刷、2火薬、3羅針盤

て言われてます。


船で航海するとき羅針盤がないと目的地にたどりつくことはできません。


羅針盤のおかげでマンガワンピースみたいに大航海時代に突入したのだから。


そう


夢も羅針盤と同じ!


夢を持たないと人生で迷ったり、どこにいくか解らなくなる!


夢は持ってたほうが


すばり………




カッコイイ!




そうあのサッカー少年のように……。




今日のテーマは


【夢を持とう!】

でした。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 20:54Comments(0)

2009年12月19日

異業種交流Next ワンの会


その昔



あの喜劇の俳優チャーリチャップリンに記者が

『あなたは今まで世に排出した作品の中で1番の作品は何ですか?』


の質問に……


彼…


『Next one(次の作品。)』
と答えたそうです。


つねに前を向いている彼の考え方が私、好きです。



そんな感じで主催している異業種交流の会をNext oneという名前にしております。



約3ねんまえ、8名の参加から始まり現在は293名の会員と常時25〜40名は集まる会になっております。


目的はシンプルに『友達を作る!』


どっかの会社の社長とどっかの会社の新人営業マンが肩を組んでお互いの夢について熱く語る。

そんな年齢、役職、すべての垣根を取っ払って楽しくおしゃべりする。


そんな会です。



人によって運気は運ばれてくる。

そき合いを楽しみながら繋がりの大事さを認識する。


金曜日はまたまた楽しい異業種交流会でした。





写真はうちの会社にあそびに来てくれたチェリーかかず君です。


女子社員の人気者でした。

しかしながら会社のみんなの前で江頭2時50分の物まねを普通にやる彼はやはり






天才です!





ということで皆様よい週末を(^0^)/
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 16:36Comments(0)

2009年11月28日

県民大会陸上競技1日目総括


こんちわ。



一般男子100m準決勝



決勝進出を決めた時にほっめたをつねました。



あっ痛っ。


ラッキー。


うれしいと。



現役復活して昨年は準決落ち。


そして今年は目標としていた一般男子でのファイナル!




結果

予選 3位

10秒79


準決勝 3位

10秒71



そして決勝!



この空気、この緊張感。


懐かしい。


&最高〜。


とバリバリモチベーションあがりまくり!



決勝…………


とにかく無我夢中でゴール。



結果…………





10秒69






4位!




レース終わってダウンしようとしているときに、池原選手から




『ふくざとさん4位ですよ』



と言われビックリ!



自分てきにはメンバーがメンバーなので接戦だったのでよくて6位くらいかなと思ってたのに……



またまたほっめたをつねました。プラスお腹も。



やっぱり痛かった。



うん




続けていくといいことが起こることもあるんですね。


超うれしいです。


また再びこの決勝で走れたことだけでも嬉しかったのに…………。



皆様ありがとうございます。


自分はツイてます。


あと環境が凄くいいと思います。


ホントにホントにありがとうございました。



明日はリレーで沖縄一目指したいと思いますo(^-^)o


では100m


最終結果


結果







***風追い風2、5***





1位
當間裕樹 10秒53


2位
古謝直樹 10秒58


3位
知念れいあ 10秒65


4位
ふくざとたけし 10秒69


5位
池原伸 10秒73


6位
新垣たかひと 10秒82


7位
上間たかと 10秒84


8位
金城けん 10秒88


でした。



では皆様よい日曜日を(^0^)/
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 18:26Comments(0)

2009年11月19日

はねりの法則


こんちわ。




大学卒業する時に友人に



『社会人になったら人間関係が1番大変らしいよ』





とのアドバイスをうけたことがあります。


人間関係ていうことばさえ新鮮に思えた時期






あの頃……






『は?人間関係?大人は肉体関係が大変じゃない?』



との軽いジョークも今は懐かしい。



そんな季節となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?





最近は人間関係ていうのを地球3週分回ったくらいわかるような気がしますが………………。





さて今日の話。


ある男性の話を紹介しましょう。



その男性。


知人の紹介で入った職場で仕事をとにかく一緒懸命こなしたそうです。

しかしなかなか認められないと嘆き、3年目にはその直接の上司との人間関係の問題で悩み、その職場のトップの方に直接相談したそうです。

『もう。辞めたい。』

と…………。


しかしそのトップの経営者は『一ヶ月考えてまだその人間関係の
問題で辞めたい気持ちならその時に辞めてもいい。そのかわりあと一ヶ月しかないと思って今の自分の仕事に集中してやって欲しい』

とアドバイスをうけたそうです。


結局、もしかしたら最後かもしれないと思いとにかく必死に思い出作りも兼ねてと思いやったそうです。

そのおかげで仕事の楽しさを再確認し、退職は踏み止まったそうです。



で、何とかその問題も何とか解決し、今度は5年目には給与がなかなか上がらないと生活でかなり苦しんだそうです。


しかしとにかく一生懸命真面目に続けた彼。


6年目に転機が……


その会社のトップの方に呼ばれた彼


その経営者からの一言にビックリ。





『来月から役職についてくれないか?そして給与もまた上げるので』


と…………。


予想外の言葉に彼はしばらくなんて言っていいかわからなかったそうです。

その日からまた数年。


再びその経営者に呼ばれ


『はねりの法則』

という法則を教えてもらったそうです。



『○○君、公務員は自分の給与は予想がだいたいできる、しかし民間企業はわからない。ただ言えるのはコツコツ今より良くしようと思いを辞めないで続けた人間は必ずいつかのタイミングでいい方向に変化する。それは給与でいえば一気にはねるように上がっていく。だいたいの若い人たちがはねる前に、我慢できずにまた会社を辞めていく。○○君ははねたんだよ』


と言われたそうです。


数年後、彼の給与は倍になっていたそうです。



継続すると必ず会社でいえば、人間関係、生活なと悩みなどがあらわる。

その神様からの課題をこなした人間はきっとご褒美があると思う。



そう【はねりの法則】のように。



皆様。



はねてますか!?

はねてなければそのうち必ずはねますよ。

一気に。

その前にいろいろな体験をすること。


そして


続けることが大事なのではないでしょうか。


さてその男性


その後は会社の経営者となって同じようなことを会社の部下、まわりの人に話をしているそうです。

『続けたら絶対にはねますよ。』と……





【はねりの法則】


を…………。



追伸



その男性、得意な陸上競技でも継続して続けマスターズ陸上35歳の部でついに日本記録も樹立したそうです。


彼………はねたんですね。


さすが


ふくざと!


そんな私の過去の経験でした。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 20:39Comments(2)

2009年11月09日

諦めなければ夢はかなう。


年齢とともに筋力、筋反射、運動神経が鈍る。



だから30を過ぎると絶対的に不利となるスポーツ。






短距離はその代表的なスポーツかもしれません。





しかし継続して、目的を持って取り組めばその一般的な常識を変えることもできる。




私………引退してシンプルに


『やっぱり走ることが好き』



と気づいてまた走り始めたのは昨年。




やりました。



四年ぶりに公式レースにて100mで10秒台で走ることができました。



38才で10秒93


多分、調べてないけど日本記録かも。



とにかくうれしいです。



今があるのは私の周りの人達のおかげ。



仕事もしながらですが、諦らめなければ夢はかなうんだなと再確認した大会でした。




皆様ほんとにありがとうございました。



動画はその時のレースです。

二着です。


一着は現在の沖縄県記録保持者の上間先生です。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 12:35Comments(1)

2009年11月02日

納得付けはプラス思考。


どの分野でも1番はひとりしかいない。


当たり前すね。




沖縄で1位はひとり。



日本で1位はひとり。



ビジネス世界でもスポーツ世界でもその分野で1位になることは、とんでもなく不可能に近いことかもしれない。




No.1になる!



No.1を目指す!


凄く覚悟がいることである。





しかし簡単ではない。



私………………。



陸上競技を続けて思ったこと。



久米島で1位になった。
しかし沖縄本島にも強い奴がいた。沖縄で1位になっても九州に強い奴がいた。九州で1位になったら全国にも強い奴がいた。


結局、きりがないくらい世界は広かった。





上には


進む先には


次から次へと強い奴がいる。


進みながら、


続けていくと



『あっ、ここが限界だ!』

『こいつには多分一生勝てない』




そんなことはどっかで気づかされる時がくる。


そんな時に………



『もうだめだ!』


とか



『別の道で目指そう』



とかあきらめる人もいる。

しかし



物事をプラスに考えられると、その進んできた道、過程を肯定的に考えそこに、納得点を探すようになる。



『おかげでここまでこれた。』


『いろいろな人に出会えた』


『1位ではなく、自己記録が大事だ!』




と………………。



仕事って売上向上を目指しているとおもいますが、同じようにそこに挑んだマインド(心)ていうのが大事かなと思う。



その業界で1番にはなれないけどそこの中で進んでいく会社の納得点


その道を進むためにはそのポイントを押さえて進むももっと楽しくなるのかな。

1位だけに与えられる賞状よりも1位になっていないおかげで感じる大事さがあると思う。


それはひとりひとりの業務も同じかな。


それを単にオンリーワンていうことではなく、1位になりたいとか、スキルアップしようとするプロセスからうまれる、オンリーワンが大事かな思う。



私は現在、38歳。


仕事でももっともっとサービスを向上させたい1番になりたい、だけどそこにいく時の道で感じた大切な部分はわすれないようにしたい。



あいだみつる風


『だって人間なんだもん』

では皆さんよい一日を(^0^)/
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 12:33Comments(0)

2009年10月18日

島尻郡陸上大会に出場しました。

島尻郡陸上大会に出場しました。

今回は30代ではなく一般男子で!



結果…………



10秒6



で2位。


1位の選手と同じようにフィニッシュ。



勝ったと思ったんだけどなぁ。


ビデオ見ても完全に勝っているように見えるし。


まっ電気掲示ではなく、手動なのでしかたないかなぁ。

とにかくいい記録でした。


応援していただいた皆さんほんとにありがとーございました。



今年はアンチエイジング。

とにかく若くなるコツ。



そんな部分をいろいろと研究してきたことがちょっと成果がでたのでよかったです。



テーマは【副交感神経と力抜き感覚かなぁ】




とにかく皆さん38のオッサンでも出来るのでみんなで人生を青春しましょう。




ビデオは島尻郡陸上100m決勝レースです。
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 23:30Comments(3)

2009年10月14日

水曜日はあっと言う間だね


こんちわ。


約二ヶ月の間に四回の遠征、一回の旅行

計五回の飛行機


いや〜今年は多かった。


てな感じで

現在はトラベルビンボーになっている季節となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?





さて

水曜日。



朝早くから学生二人に対してのふくざとモチベーションアップ講義



いくつかのパターン法則を伝授。


先日の雇用促進のセミナーで講話させていただいた参加者からもっと聴きたいとの声で再度リクエストにお答えしてやりました。


一緒にまた楽しめたのでよかったです。


二人の上原さん。


大丈夫。



あなたたちは成功する!


今のままの透き通った目があれば!



紹介していただた砂川さん、石川さんありがとうございました。




さて仕事を終え8時すぎから南風原にて練習。



スタート中心の確認作業でした。



調子すか?


今のヤクルトスワローズみたいです。


あっ


調子いいってことです。


多分…ピークがずれなけば一応、10秒台では走れると思いますが。


とにかく今は集中です。



写真は今読んでいる本です。

著者は本多孝好

のwill

うん。


かなりいいです。

私の中で小説ランキング1位のあのMOMENTの続編です。



皆さん是非私オススメ本です時間があれば読んで下さい。



ではよい木曜日を(^_^;)
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 22:52Comments(0)

2009年10月09日

感動したので


自分が読んでいるあるカウンセラーのメルマガで最近 めっちゃ感動した話があります。


これを紹介したいと思います。



  ● いじめられっ子の作文
───────────小学生の時僕はイジメられていた。

無視されたり叩かれたり・・・死にたいとは思わなかったけど
学校に行くのはとても辛かった。

イジメをするのは一部のクラスメートだけだったけど他の子たちは
自分もイジメられるのが怖くて、誰も助けてはくれなった。

ある日授業で「自分のお父さん」の事について作文を書く
授業があった。

先生はなんでもいいんだよ。遊びにいった事とか
お父さんの仕事の事とかでいいと言っていた。

けど僕はなかなか書く事ができなかった。

クラスの子達はみんな楽しそうに書いている中、
僕一人教室のなかでひとりぼっちだった。

結果から言うと作文は書いた。

書いたのだが「自分のお父さん」というテーマとは
違う事を書いた。

あとで先生に怒られるかも・・・またこれがきっかけで
イジメられるのかなと子供心にとても不安だった。

でもそれしか書けなかった。


作文は授業の終わりと同時に集められ先生は

 「じゃあ来週発表会をします。」

と言った。

先生はそのまま教室を後にした。

その後は頭を叩かれてイジメられているふだんの僕がいた。



「じゃあ今日は発表会をしてもらいます。」

今日は作文の発表会の日。

先生が選んだ中から順に書いた本人に読んでいって
もらいますと先生は言った。

 「僕のお父さんは・・・」
 「私のパパはよくおならをします。」

クラスの子たちのおもしろい文章にみんな笑ったり、お父さんの
仕事に驚いたりしていた。でも僕は全然聞いていなかった。

ただひたすら

 「僕の作文は選らばませんように」

ただ祈って下を向いているだけだった。


発表会は順調に進みあと10分で授業も終わるところまで来ていた。
僕は少し安心していたのだがその期待は無駄だった。
「じゃあ最後に〇〇君に読んでもらいます」
頭の中は真っ白だった。

「あの、先生・・・僕はお父さんの事書いてないです。」

クラス中から非難の声が上がった。

 バカじゃねえの?廊下に立ってろよオマエ

様々な声が飛び交ったが非難の意見はみんな一緒だった。

もうどこにも逃げられなかった。

「静かにしなさいっ!」

突然の大声に教室は静まり返った。

「先生はどうしても読んでもらいたいの。
 だからみんな聞いてください」
 

  ● 先生の姿勢
───────────「ぼくのお父さん。

 僕のお父さんはいません。
 幼稚園の時に車にはねられて死んだからです。

 だからお父さんと遊んだのもどこかへ行った事も
 あまりありません。

 それにお父さんの事もあまりおぼえていないです。

 写真があるのでみましたがおぼえていないです。

 だからおばあちゃんとお母さんのことをかきます。

 お母さんは昼間しごとにいってお父さんののかわりに
 働いています。

 朝はやくから夜おそくまでいつも働いています。

 いつもつかれたといってますが甘いおかしやたいやきを
 買ってきてくれるのでとてもだいすきです。

 おばあちゃんはげんきで通学路のとちゅうまでいつも
 いっしょに歩いてきてくれます。

 ごはんはみんなおばあちゃんが作ってくれてとても
 おいしいです。

 お母さんが働いているので父兄参観の時にはおばあちゃんが
 来てくれます。

 みんなはおまえの母ちゃんババァなんだとからかって
 くるのではずかしったけどでもとてもやさしいいい
 おばあちゃんです。

 だからお父さんがいなくても僕はあまりさびしくありません。
 お母さんとおばあちゃんがいてくれるからです。

 お母さんはお父さんがいなくてゴメンねと言ったりするので
 早く僕が大人になって、仕事をしてうちの家族のお父さん
 代わりになってお母さんとおばあちゃんの生活を楽にして
 あげたいと思います

 だからおばあちゃんには長生きしてねといつもいっていて、
 お母さんにはいつも肩をもんであげています。

 二人とも泣いたりするのですこしこまるけどそんな
 お母さんとおばあちゃんが僕は大好きです」


一気に僕はしゃべった。

先生には死んだお父さんのことを書けばいいのにと言われると
思ったし、クラスの子達からは

 「おまえお父さんがいないのか?」
 「もしかして捨て子だったんじゃねえか?」

とまたイジメられるのかなと思ったりしていた。

顔をあげる事もできなかった僕は救いを求めるように
先生の顔を見てみた。


先生は立ったまま泣いていた・・・


先生だけではなかった。

他の子たちもみんな泣いていた。

僕が始めて好きになった初恋の子は机にうずくまって泣いていた。

イジメていた子たちもみんな泣いていた。

でも僕にはなぜみんな泣いているのか分からずにいた。

どうして?

お父さんがいないからお母さんとおばあちゃんの事を
仕方なく書いたのに。

どうしてみんな泣いているのだろう?


 「〇〇君・・・」

 「はい・・・」

 「先生は人の心が分からないダメな先生でした。
  ゴメンなさい。世の中には親御さんのいない子も
  いるのにね。

  そういう子たちの事も頭になくてお父さんの事を
  書いてだなんてあなたの事も知らなかったとはいえ
  本当にごめんなさいっ!」


先生は顔を覆ったまま泣き崩れていた。

それがその日起こった出来事だった。
 
 
  嘘をつかず、正直でいましょう。

  悪いことをしたら、きちんと謝りましょう。


大人たちは、子供に対して、こういうことを言いますが、
その言葉通りに行動し、その生き方を子供に見せている
大人が、果たしてどれだけいるでしょうか。


特に、社会人向けのセミナー講師も含め、「先生」と
いわれている人たちの中には、嘘を平気でつく人や、
間違ったこと、悪いことをしても、それを認めて
謝罪をしない人もたくさんいます。

ただ、実際は、生徒の前で、きちんと自分の非を認め、
それを謝罪するのは、そう簡単な心構えでは出来ません。

だから、謝罪することが出来る人は少ないのでしょう。

また、講師の世界では、弱い部分を見せるな、といったような
ことも、まことしやかに語られています。確かにこれは正しい。

しかし、その理屈を逆手にとって、己の非や誤りを認めずに
いて、それが生徒や受講者にとって、あまりよろしくない
状況になっていくことはままあります。

だからこそ、先生や講師といわれている人たちは、
何かあったときに、きちんと

 ★ 自らの過ちに対して、謝罪する姿を見せる覚悟


を持つべきだと思うんですよね。


さて、その後、この男の子はどうなったでしょうか。

続きをご覧下さい。

次の日からなぜかイジメられなくなった。

相変わらず口悪くからかったりはされたけど、
殴られる事はなくイジメのリーダー格の子に
遊びに連れていってもらえるようになった。

先生はその後の家庭訪問でその日の出来事をおばあちゃんに
話して謝っていた。

作文の事は僕は話もしていなかったので少し怒られたけど
話を聞いた母も今は亡くなったばあちゃんも、うれし泣き
みたいなくちゃくちゃの顔で叱ってくれた。

僕も立派な、人に誇れるような仕事はしていないけど
家族のおかげで一人前の大人の男にはなれたとは思う。

大人になった今でもその時の事はなぜか覚えいるし
ふと思い出したりもする。これが僕がかける自分の思い出です。
〓譜久里〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  


Posted by 正義のヒーローのまたいとこ!! at 06:37Comments(0)